845アプリのダウンロードはこちら ※近日公開予定

【料理がもっと美味しくなる!】日本酒・食中酒おすすめランキングTOP10|毎日の食卓に寄り添う“名脇役”たち

「日本酒って、どれが料理に合うの?」
「甘すぎたり香りが強すぎたりしない、食事を邪魔しないお酒が欲しい」
「食中酒として優秀な日本酒をランキングで教えて!」

そんなあなたに今回は、“食中酒におすすめの日本酒ランキングTOP10” をご紹介します!

日本酒には、「主役になる一本」もあれば、料理と調和して“引き立て役”として光る一本もあります。
今回は、後者の“食中酒”に注目して、クセが少なく、飽きずに飲めて、さまざまな料理に寄り添う日本酒を厳選しました。


🍽 食中酒って、どんな日本酒?

特徴理由
香りが控えめで、味わいが穏やか料理の香りを邪魔しないため
キレが良く、後味がすっきりしている次の一口が進む、食欲を刺激するため
飽きにくく、口の中をリセットしてくれる揚げ物や味の濃い料理にも対応しやすい

🍶 食中酒におすすめ!日本酒ランキングTOP10


🥇第1位|久保田 千寿 吟醸【新潟県/朝日酒造】

  • 価格帯:約1,700円(720ml)
  • 味わい:淡麗辛口/すっきり/香り控えめ
  • 相性料理:刺身、焼き魚、塩系の和食

新潟を代表する“ザ・食中酒”。スッと入ってスッと抜ける、口の中に残らないキレ味が抜群です。
冷でも燗でも美味しく、まさに“日常酒の王様”。

✔ 飲み疲れしない。毎晩飲んでも飽きない万能酒!


🥈第2位|真澄 純米吟醸 すみれラベル【長野県/宮坂醸造】

  • 価格帯:約1,800円(720ml)
  • 味わい:穏やか・まろやか・酸味控えめ
  • 相性料理:煮物、だし巻き卵、和風おでん

優しい口当たりと安定感ある味わいで、**“料理を選ばない柔らかさ”**が光る一本。
派手すぎない香りで、食材本来の味を引き立ててくれます。

✔ 家族の食卓にもぴったりの“やさしい日本酒”。


🥉第3位|出羽桜 桜花吟醸酒【山形県/出羽桜酒造】

  • 価格帯:約1,500円(720ml)
  • 味わい:やや甘口/フルーティー/軽快
  • 相性料理:チーズ、カルパッチョ、サラダ

「食中酒=地味」というイメージを覆す、華やかなのに料理と喧嘩しない絶妙バランス
洋食とのペアリングもおすすめ。

✔ ワイン好きにもおすすめできる食中向け吟醸酒。


第4位|高清水 純米酒【秋田県/秋田酒類製造】

  • 価格帯:約1,000円(720ml)
  • 味わい:しっかり旨口/やや辛口/燗でも美味
  • 相性料理:煮魚、きんぴら、味噌系の料理

昔ながらの晩酌酒の決定版。温めてもブレず、食中で真価を発揮します。
「これぞ日本の家庭の味と合う酒」と言いたくなる、頼れる一本。

✔ 燗酒派・和食派におすすめの王道系。


第5位|上善如水 純米吟醸【新潟県/白瀧酒造】

  • 価格帯:約1,300円(720ml)
  • 味わい:超淡麗/透明感/クセなし
  • 相性料理:冷しゃぶ、豆腐料理、魚の塩焼き

名前の通り、“水のように飲める”軽やかな日本酒。
さっぱりした食事と合わせると、お互いを引き立て合う好相性です。

✔ 日本酒初心者の“食中デビュー”にも◎


第6位|一ノ蔵 特別純米 超辛口【宮城県】

  • 価格帯:約1,400円(720ml)
  • 味わい:シャープ/ドライ/しっかり辛口
  • 相性料理:揚げ物、焼き鳥、スパイシーな料理

揚げ物や肉料理にも負けない“キレ”が魅力の一本。
口の中をスッとリセットしてくれるので、箸が止まりません!

✔ 「食べて、飲んで」が止まらない危険なうまさ。


第7位|日高見 超辛口純米酒【宮城県】

  • 価格帯:約1,800円(720ml)
  • 味わい:旨味あり/後味ドライ/骨太
  • 相性料理:寿司、天ぷら、焼き魚

“魚でやるなら日高見”と呼ばれるほど、魚介との相性が抜群
海鮮系が好きな方の晩酌にはこれ一択とも。

✔ 魚料理×日本酒のベストバランサー。


第8位|作(ざく) 恵乃智 純米吟醸【三重県】

  • 価格帯:約1,800円(720ml)
  • 味わい:柔らか・香りほどよい・食中派の吟醸
  • 相性料理:グリルチキン、洋風おつまみ

モダンでおしゃれな食中酒。主張しすぎず、ワインのような感覚で飲める日本酒として人気です。

✔ 洋食とのペアリングを楽しみたい人におすすめ。


第9位|八海山 特別本醸造【新潟県】

  • 価格帯:約1,500円(720ml)
  • 味わい:淡麗辛口/ドライ/クセなし
  • 相性料理:お刺身、野菜炒め、白身魚のムニエル

クセがなく、どんな料理にもそっと寄り添う万能タイプ。
飲み飽きない、まさに**“食中酒として完成されている一本”**です。

✔ 食卓のスタメン確定!冷蔵庫に常備したい酒。


第10位|司牡丹 船中八策【高知県】

  • 価格帯:約1,700円(720ml)
  • 味わい:超辛口/キレ抜群/スッキリ
  • 相性料理:鶏の照り焼き、干物、野菜の炒め物

超辛口ファンに根強い人気を誇る一本。
後味にスパッとキレがあり、脂っこい料理との相性が最高です。

✔ ストイックに“キレ”を楽しむ大人のための食中酒。


✅ まとめ|“料理をもっと美味しくする”のが、食中酒の真の役割

日本酒は、ただ飲むだけでなく、「料理と一緒に飲むことで完成する」お酒でもあります。
食中酒は“主役”ではないかもしれないけれど、毎日の食事を豊かに彩ってくれる名脇役です。

食中シーンおすすめ銘柄
家族の食卓に真澄、高清水、久保田
晩酌&一人ごはんに上善如水、日高見、八海山
揚げ物や肉料理に一ノ蔵超辛口、船中八策、作
和洋ミックスの食事に出羽桜、作、風の森などモダンタイプの酒も◎

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です